★ おすすめショップ5選
早速ですが卒業記念品が作れるおすすめのショップをご紹介します。
💖1.オリジナルグッズマーケットで記念品を選ぶ
💖2.ギフトモールで記念品を選ぶ
💖3.景品館で記念品を選ぶ
💖4.グッズストアドットネットで記念品を選ぶ
💖5.記念品コンシェルで記念品を選ぶ
記念品は特別な思い出を残すだけでなく、贈る人へ喜びや感動を与えることができます。しかし、卒業記念品やノベルティ選びは多くの人が頭を悩ませる問題です。贈るものがただの置き物では実用性がなく、時間が経つと捨てるに捨てられないものとなってしまいます。そうならないためにも、思い出に残る品として素敵なものを贈りたいですよね。そのため、どんな贈り物なら喜ばれるのかを考えるのは重要です。
そこで今回は、失敗しない贈り物をサポートしてくれる、おすすめのショップをご紹介していきます!特に卒業の記念品として人気のグッズやトレンドを押さえた定番アイテムまで解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
卒業記念品やノベルティを贈る理由とは
★ 特別感がある
贈られるものに名入れやメッセージ、ロゴなどが入っているだけで、受け取った人に特別感を与えることができます。オリジナルのグッズだからこそ、自分だけに贈られたものといった感情が、思い出として残るだけでなく、受け取った人にとって大切な宝物になります。卒業の記念品は「いつまでも忘れずに」といった意味も込めて贈るもの。だからこそ、贈る品物はどんなものを選んだら良いのかが重要になってきます。
★ 実用性がある
記念品やノベルティは日常的に使えて、さらにデザイン性を兼ね揃えたグッズがおすすめです。特に、卒業してこれから新しい生活を送る学生や社会人にとっても、実用性があるものだと喜ばれます。マグカップやボールペンなど、ノベルティで定番の品物だけでなく、モバイルバッテリーや時計など日常で必ず使うようなものは、卒業の記念品として人気です。このような実用性のあるものを贈ることは、この先の人生に意味のあるものとなります。
★ 心に残る
卒業というシーンにおいて、学校のロゴやメッセージを入れることで心に残る記念品になります。学生生活の思い出は写真だけに収めておいても見返す機会があまりありません。しかし、記念品として作ったグッズに思い出となる写真、ロゴ、名前などが残っていれば、いつでも見返せるだけでなく、目の前の記憶としてずっと残しておくことができます。心に残したい事を物に変えることができるのが、卒業記念品のメリットとも言えます。
おすすめショップ5選
ショップによって扱っている商品は様々です。こちらでは、贈って喜ばれる卒業記念品を扱っているショップや信頼できるおすすめショップ5選をご紹介していきます!
1 オリジナルグッズマーケット
PCやスマホグッズ、時計や日用雑貨など幅広いカテゴリの商品を取り扱っている人気ショップです。さらに、今どんな商品が選ばれているのかランキング形式で知ることができたり、目的に合わせて商品を選ぶことができたりと、どんな記念品を作ったら良いのか悩んでいる人でも、問題を解決してくれるショップです。特に、実用性だけでなくデザインやオシャレを気にする学生さんにも嬉しい、カスタマイズオプションが豊富なので、オリジナルデザインで最高の思い出を卒業記念品として作りたい人にぴったりです。
▶︎ おすすめアイテム:モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは印刷面が大きいため、写真やロゴ、メッセージが入れやすいのが特徴です。オリジナルグッズマーケットは印刷技術にも特化しているため、綺麗に仕上げてくれます。小ロットで対応してくれるため、クラスごとの卒業記念品としてもおすすめです。
2 ギフトモール
ブランド商品の取り扱いをしており、さらに名入れをしてくれるショップです。名前の入った贈り物が品質の良いブランドものなら卒業の記念品としてぴったりです。ボールペンやマグカップなど定番のグッズ以外にも、モバイルバッテリーや時計、アクセサリー、コスメといった他にはないめずらしい商品も取り扱っているので、記念品として差をつけたいならおすすめのショップです。
▶︎ おすすめアイテム:ジェットストリームボールペン
引用元:ギフトモール
なめらかな書き心地で学生さんに人気のブランドですが、有名ブランドだからインクの差し替えもしやすく、ずっと使えて思い出の品としてぴったりです。さらに嬉しいのが、ギフトモールで注文すると文字制限つきで名入れを無料で行ってくれるので、卒業記念品やノベルティなど大ロットで注文したい場合におすすめです。
3 景品館
一般記念品から人気雑貨まで豊富なカテゴリを扱っているショップです。名入れだけでなくショップ独自のオリジナル商品を扱った記念品を作れるから、卒業の贈り物としてぴったりの品物を探すことができます。一つのカテゴリーに対して多くの選択肢があるため、価格帯で選びやすいのもおすすめの理由です。卒業シーズンでは記念品特集も行っているので、記念品は何を選んだら良いのかと悩んでいるなら、もらって喜ばれる品物を見つけられるでしょう。
▶︎ おすすめアイテム:USBメモリ
引用元:景品館
思い出の写真をUSBに入れて贈ったり、卒業した後も利用できる実用性から、USBメモリは記念品として人気です。景品館のUSBメモリは種類が豊富なのが特徴です。カード型やスティック型以外にも、木製やデザイン性に優れたものまで様々。たくさんの思い出を共有したいならUSBメモリを記念品にするのがおすすめです。
4 グッズストアドットネット
価格帯で安心なショップのため、卒業記念品を作る際に贈る側も嬉しいのがポイントです。記念品やノベルティ向けの商品が多数あるので、どんな贈り物を選べば良いか悩んでいるなら、最適なものを見つけられます。ショップ内ではシーズンに合わせた様々な特集で記念品を扱っているので、卒業シーズンに限らず利用できるでしょう。
▶︎ おすすめアイテム:THERMOSのタンブラー
引用元:グッズストアドットネット
名入れやロゴ入れをする商品として人気のタンブラーですが、THERMOSのタンブラーに学校のロゴや名前が入ったものは、卒業記念品として喜ばれる贈り物の一つです。さらに、人気のステンレス製のタンブラーなので男女問わず使えて、流行り廃りがないからずっと使い続けられるため、記念品におすすめです。
5 記念品コンシェル
記念品を多く取り扱っているショップで、卒業シーズンに特化した記念品の人気ランキングも提供されており、贈り物に困ったら最適なものが見つかるかもしれません。流行りのアイテムだけでなく実用的に使える商品が用意されているので、日常的に使って欲しいアイテム選びに迷った時におすすめのショップです。
▶︎ おすすめアイテム:時計
引用元:記念品コンシェル
記念品コンシェルでは様々な記念品用の時計がありますが、中でも卒業の贈り物として最適なのが電波時計パレットです。名入れができるだけでなく、それぞれの学校の制服の特徴をとらえたイラストを入れてくれるので、記念品として最高の思い出になる一品です。湿度計など様々な機能がついているので、実用的な記念品となるでしょう。
ショップ選びのポイント
今回ご紹介したショップは品質や価格、対応など全てにおいておすすめできますが、ご自身でもショップをリサーチする際に気をつけるべきポイントをご紹介していきます。
★ 品質
品質を見極める際の注意点は、商品自体が高品質な素材を使っているのか、そして名入れやロゴ入れ、イラスト、さらに写真などはプリント技術を提供できているかどうかがポイントです。その他にも、扱っている商品の品質も重要です。最近では、モバイルバッテリーや時計といったグッズも記念品として人気のため、扱っているショップも多数あります。そのため、実用性やデザイン性だけで選んでしまうと、品質面で欠けている部分が出てくるかもしれません。選んだショップが品質に対してちゃんと重きをおいているかがポイントとなります。
★ 納期
卒業シーズンで気をつけたいのが納期です。記念品を贈るのに納期を厳守できるショップ選びをしましょう。卒業のタイミングで記念品を渡せないとなると、せっかくの思い出の品も台無しです。また、納期のタイミングは事前に確認する必要があります。余裕のある納期を自ら設定することも大切なので、卒業のタイミングに間に合うような計画を立てるようにしましょう。
★ 価格
★ 対応
ショップとのやりとりは、商品を注文してから受け取るまで長い時間を要します。そのため、コミュニケーションがスムーズに行えるショップだと信頼感も深まります。さらに、丁重なサポートをしてくれると、記念品が出来上がるまでの間の安心感も生まれます。卒業の記念品は大切な贈り物として細かい要望も増えてくるため、柔軟な対応をしてくれるショップ選びは大切です。
贈る品物を選ぶポイント
★ デザイン性
卒業記念品のデザイン性は受け取った時の感動につながります。ボールペンや時計などは商品自体のデザインだけでなく、品物に入るロゴや文字の書体にもこだわることで見た目も良くなります。さらに、写真を使った卒業記念品を作る際は、コップやタンブラー、モバイルバッテリーなど大きめのグッズに印刷すると綺麗な仕上がりになり、インパクトのある贈り物になります。
★ 実用性
実用性のある記念品は、贈られる側にとってずっと使える思い出の品物になります。そのため、卒業記念品は日常でも使えるものが主流になってきています。例えば、おしゃれなタンブラーやブランドボールペン、スマホグリップやモバイルバッテリーがあります。これらは、卒業生が新生活でも使えるシーンが多いため、記念品として喜ばれるものです。また、定番の時計やタオルもデザイン性に優れているものが増えてきているので、日常的に使えておすすめです。
★ 耐久性
長く使えるアイテム選びとして耐久性を重要視することは大切です。新生活で活躍するスマホグッズなどは耐久性のある商品を選ぶことで、長く愛用してもらうことができます。特にモバイルバッテリーやスマホグリップなどは安心できる商品かどうか、扱っているショップが信頼できるかどうかも重要です。おすすめのショップや人気のショップを選んで、長く使ってもらえる商品を選びましょう。
★ ニーズ
受け取った人のニーズに合うアイテムを選ぶことは重要です。小学校、中学校、高校と年代によって日常的に使っているものは変化します。大人目線だけで選んでしまうと、喜んでもらえないだけでなく使ってくれる機会がないかもしれません。企業のノベルティなどではタオルやボールペン、ファイル入れなど、誰でも使える実用的なものが多いかもしれませんが、お祝いに贈る品物として喜んでもらうには、より年代に応じたニーズに合うものを選んであげましょう。
★ 予算
指定された予算があるなら、それに見合った価格設定の業者選びや商品選びをしましょう。低予算で作るとしても、長く使える品質の良いものを選んだり、予算があっても高級品よりも耐久性が良い実用性のあるものを選んだりと、贈る相手の事を一番に考えることです。
0 件のコメント:
コメントを投稿